認知症センターとは

三重大学医学部附属病院に平成25年9月認知症センターが開設しました。

認知症センターは病院内外の関係部署と連携し、認知症の予防、早期発見、治療、ケア地域ネットワークの構築を目指して活動しています。

基幹型認知症疾患医療センターとは

認知症は、誰でも発症する可能性のある病気であり、早期受診・早期診断・早期治療が非常に重要です。しかしながら、認知症の診断は初期ほど難しく、高度な検査機器と熟練した技術を要する検査が必要であり、専門の医療機関への受診が不可欠です。

このため、三重県における認知症疾患に対する保健医療水準の向上を図るとともに、認知症医療等の連携の拠点としての役割を果たすべく、平成24年4月1日に三重県より、三重大学医学部附属病院が基幹型認知症疾患医療センターの指定を受けました。

物忘れ、認知症のことでお悩みの方は

     ひとりで悩まずお気軽にご相談ください

 

        電話番号 : 059-231-6029

        開設時間 : 月~金曜日

                 午前10時00 ~午後12時30分

                 午後1時30分~午後3時30分

                                                                                      (年末年始、祝祭日を除く)

 

      

                   

   電話相談をお受けしています!!  

 

       *最近物忘れがひどい…   *どう接したらいいの?

       *どこを受診したらいい?  *利用できるサービスは?   etc...

What's New!

認知症センター・基幹型認知症疾患医療センター

 三重大学医学部附属病院

 〒514-8507 三重県津市江戸橋2丁目174番

 TEL         : 059-232-1111(代表)

 TEL&FAX: 059-231-6029

 E-mail       :   dementia@med.mie-u.ac.jp

 

ご自由にダウンロードしてください。

「脳の健康みえる手帳」紹介先一覧 (2023年度).pdf
PDFファイル 536.6 KB

ご自由にダウンロードしてください。